今更ながらHTMLに取り組んでみようかなと思い立ちまして、かじりながら実践して簡単なHP作成まで行い、その手法を公開していくという趣旨の記事になります。
ざっくりと手順を紹介していくので、後は皆さんも頑張ってみてください。
お品書き
必要なモノ
・PC
・テキストエディタ―(メモ帳でもOK)
・ウェブサーバ(あれば公開できる)
・FTPソフト(あればウェブサーバにアップできる)
ざっくり手順
1.テキストエディターにHTMLの情報を記述する
2.作ったファイルを開いてみる
3.作ったファイルをサーバへアップロードしてみる
実施手順
1.テキストエディター(メモ帳)にHTMLの情報を記述する
練習HTML
<html>
<head>
<title>Myhomepage</title>
</head>
<body>
これは皆にとっては小さな一歩だが私にとっては大きな一歩だ
<br>
</body>
</html>
画像1(私はUnEditorを使用しています。)
画像2(作ったファイルをHTML形式で保存します。)
HTMLで保存するときですがファイルの種類を「すべてのファイル(*.*)」にしてから「.html」をつけて保存してください。
<参考memo>
ここで使ったタグのmemoです。
<html> </html> : HTML宣言
<head> </head> : ホームページの情報埋め込み宣言
<title> </title> : ページのタイトル
<body> </body> : この間に内容を書く
<p> </p>: 段落。文章ですと、意味付ける。
<br> : 改行
ここで使ったタグのmemoです。
<html> </html> : HTML宣言
<head> </head> : ホームページの情報埋め込み宣言
<title> </title> : ページのタイトル
<body> </body> : この間に内容を書く
<p> </p>: 段落。文章ですと、意味付ける。
<br> : 改行
2.作ったファイルを開いてみる
さっき作ったファイルを開いてみます。こんな感じでファイル化されているのでクリックします。
クリックしますとこんな表示がされると思いますので表示されたら一旦の目的達成です。
3.作ったファイルをサーバへアップロードしてみる
どうやらドメイン取得が必要なので、これはまた別の機会にしようと思います。(随時更新予定)
また、作ったページの拡張なども随時実施していくので、皆さんお暇でしたらチェックして見てください!
The following two tabs change content below.
yu
最新記事 by yu (全て見る)
- 管理者権限でコマンドプロンプトを実行するコマンドとか起動方法とか - 2020年10月15日
- Netscalerのコマンドリスト - 2020年4月7日
- Cisco機器のdomain参照がうざいし調べ方が分かりづらいので、同胞を救いたい - 2019年8月31日